ディスクショップ白鳥-CD/DVD/Blu-rayソフトのお店-)  

CD小倉百人一首

CD
小倉百人一首


※イメージ画像の場合がございます。
※商品の仕様により、実際の商品とは異なる場合がございます。


在庫・受付状況





2024/6/14 23:43時点の状況です
当店在庫ございません。ただ今、ネットショップではお取り扱いしていません。店頭までお問い合わせ下さい。
お申込みのタイミングにより変更になる場合がございます。





  商品情報

メディア:コンパクトディスク(12cm)
ジャンル:純邦楽(その他 吟詠・長唄) 
発売日2005/04/21 ※再発売
商品番号:VZCG-512
JAN:4519239009204
組数:1
通常価格:2057 円(税込)
発売会社ビクター伝統文化振興財団
レーベルビクター伝統文化振興財団
販売会社ビクター伝統文化振興財団


  コメント・特典

全日本かるた協会監修・解説。おなじみの小倉百人一首を邦楽伴奏の朗詠で聴くことができる、優雅な1枚。和歌のひとつひとつの響きの美しさに、改めて日本語の素晴らしさを実感してしまうはず。




▼ 初回仕様・特典の記載のある商品につきまして
●初回仕様・特典の掲載のあります商品も、なくなり次第、通常仕様・特典なしとなります。ただし、受付状況に(初回)(特典付)等の表示があります場合は、初回・特典付でのお申し込みとなります。(万一在庫切れの際は、お取り消しとなります。)受付状況表示が「お取り寄せ」「○-○日で入荷」になっています場合は、事前に次回入荷商品の仕様がわかりませんため、「初回仕様のみ」等のご指定はいただけません。通常商品でのお届けとなる場合がございます。
●こちらに記載のないメーカー外付特典物につきましては、早期のご予約の場合、お付け出来る場合がございますので、お問合せ下さいませ。
●「応募特典・期間限定特典」「スマプラ・プレイパス」等には有効期限がございます。有効期限につきましては公式サイト等にてご確認下さい。

  内容

(1)から札
(2)心あてに 折ばや折らむ 初霜の(凡河内躬恒)
(3)あらざらむ この世のほかの 思ひ出に(和泉式部)
(4)住の江の 岸による波 よるさへや(藤原敏行朝臣)
(5)み吉野の 山の秋風 さ夜ふけて(参議雅経)
(6)君がため 惜しからざりし 命さへ(藤原義孝)
(7)わたの原 八十島かけて 漕ぎ出でぬと(参議篁)
(8)みかき守 衛士の焚く火の 夜はもえ(大中臣能宣朝臣)
(9)ほととぎす 鳴きつる方を ながむれば(後徳大寺左大臣)
(10)白露に 風の吹きしく 秋の野は(文屋朝康)
(11)玉の緒よ 絶えなば絶えね ながらへば(式子内親王)
(12)きりぎりす 鳴くや霜夜の さむしろに(後京極摂政前太政大臣)
(13)山川に 風のかけたる しがらみは(春道列樹)
(14)ながらへば またこの頃や しのばれむ(藤原清輔朝臣)
(15)もろともに あはれと思へ 山桜(前大僧正行尊)
(16)村雨の 露もまだ干ぬ 真木の葉に(寂蓮法師)
(17)今はただ 思ひ絶えなむ とばかりを(左京大夫道雅)
(18)吹くからに 秋の草木の しをるれば(文屋康秀)
(19)これやこの ゆくも帰るも 別れては(蝉丸)
(20)朝ぼらけ 有明の月と 見るまでに(坂上是則)
(21)契りきな かたみに袖を しぼりつつ(清原元輔)
(22)風そよぐ ならの小川の 夕ぐれは(従二位家隆)
(23)あし引きの 山鳥の尾の しだり尾の(柿本人麿)
(24)筑波嶺の 峯より落つる みなの川(陽成院)
(25)花さそふ 嵐の庭の 雪ならで(入道前太政大臣)
(26)難波江の 芦のかりねの ひとよゆゑ(皇嘉門院別当)
(27)君がため 春の野にでて 若菜つむ(光孝天皇)
(28)秋風に たなびく雲の 絶え間より(左京大夫顕輔)
(29)淋しさに 宿を立ち出でて ながむれば(良暹法師)
(30)人もをし 人も恨めし あぢきなく(後鳥羽院)
(31)うかりける 人を初瀬の 山おろし(源俊頼朝臣)
(32)ながからむ 心もしらず 黒髪の(待賢門院堀川)
(33)由良のとを わたる舟人 かぢをたえ(曾根好忠)
(34)滝の音は 絶えて久しく なりぬれど(大納言公任)
(35)わすれじの 行末までは かたければ(儀同三司母)
(36)淡路島 かよふ千鳥の 鳴く声に(源兼昌)
(37)わが庵は 都の辰巳 しかぞすむ(喜撰法師)
(38)あはれとも いふべき人は おもほえで(謙徳公)
(39)あふ事の 絶えてしなくば なかなかに(中納言朝忠)
(40)見せばやな 雄島のあまの 袖だにも(殷富門院大輔)
(41)有明の つれなく見えし 別れより(壬生忠岑)
(42)久かたの 光のどけき 春の日に(紀友則)
(43)わたの原 こぎ出てみれば 久方の(法性寺入道前関白太政大臣)
(44)秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ(天智天皇)
(45)やすらはで 寝なましものを 小夜更けて(赤染衛門)
(46)恨みわび ほさぬ袖だに あるものを(相模)
(47)来ぬ人を 松帆の浦の 夕なぎに(権中納言定家)
(48)恋すてふ わが名まだき 立ちにけり(壬生忠見)
(49)おもひ侘び さても命は あるものを(道因法師)
(50)奥山に 紅葉ふみわけ 鳴く鹿の(猿丸大夫)
(51)わが袖は 潮干に見えぬ 沖の石の(二条院讃岐)
(52)浅茅生の 小野の篠原 しのぶれど(参議等)
(53)このたびは ぬさもとりあへず 手向山(菅家)
(54)天の原 ふりさけ見れば 春日なる(安倍仲麿)
(55)夕されば 門田の稲葉 おとづれて(大納言経信)
(56)人はいさ 心も知らず ふるさとは(紀貫之)
(57)おほけなく うき世の民に おほふかな(大僧正慈円)
(58)名にしおはば 逢坂山の さねかづら(三条右大臣)
(59)みかの原 わきて流るる いづみ川(中納言兼輔)
(60)朝ぼらけ 宇治の川霧 たえだえに(権中納言定頼)
(61)難波潟 短かき芦の ふしの間も(伊勢)
(62)百敷や 古き軒端の しのぶにも(順徳院)
(63)小倉山 峯のもみぢ葉 心あらば(貞信公)
(64)高砂の 尾上の桜 咲きにけり(権中納言匡房)
(65)なげけとて 月やは物を 思はする(西行法師)
(66)明けぬれば くるるものとは 知りながら(藤原道信朝臣)
(67)春の夜の 夢ばかりなる 手枕に(周防内侍)
(68)かささぎの わたせる橋に 置く霜の(中納言家持)
(69)音にきく 高師の浜の あだ浪は(祐子内親王家紀伊)
(70)契りおきし させもが露を 命にて(藤原基俊)
(71)瀬を早み 岩にせかるる 滝川の(崇徳院)
(72)世の中は 常にもがもな 渚こぐ(鎌倉右大臣)
(73)めぐりあひて 見しやそれとも わかぬ間に(紫式部)
(74)立ち別れ いなばの山の 峯に生ふる(中納言行平)
(75)有馬山 猪名の笹原 風ふけば(大弐三位)
(76)嵐ふく 三室の山の もみぢ葉は(能因法師)
(77)夜もすがら もの思ふころは あけやらで(俊恵法師)
(78)八重むぐら しげれる宿の さびしきに(恵慶法師)
(79)春すぎて 夏きにけらし 白妙の(持統天皇)
(80)あひみての 後の心に くらぶれば(中納言敦忠)
(81)夏の夜は まだ宵ながら 明けぬるを(清原深養父

  人名

          

● 掲載内容は随時更新しておりますが、メーカーの都合により、予告なく変更になる場合がございます。
● こちらのデータは㈱音楽出版社のカタログデータを利用していますため、当店でお取扱いできない商品も含まれている場合がございます。その際は、お取り消しさせて頂く場合がございます。
● ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせ下さいませ!


Home | お問い合わせ | 通販ご利用案内 | お電話での通販 | 店舗(京都市)のご案内 | 店舗で受取
特定商取引法に基づく表示 | プライバシポリシー

^