ディスクショップ白鳥-CD/DVD/Blu-rayソフトのお店-)  

CD若本規夫/若本規夫の雑学語録100 Vol.1

CD
若本規夫/若本規夫の雑学語録100 Vol.1


※イメージ画像の場合がございます。
※商品の仕様により、実際の商品とは異なる場合がございます。


在庫・受付状況





2024/6/4 0:40時点の状況です
申し訳ございません。ただ今、ネットショップではお取り扱いしていません。店頭までお問い合わせ下さい。
お申込みのタイミングにより変更になる場合がございます。





  商品情報

メディア:コンパクトディスク(12cm)
ジャンル:アニメーション,OVA等 
発売日2008/04/11 
商品番号:DEARS-24
JAN:4582260620182
組数:1
通常価格:1620 円(税込)
発売会社
レーベルDEARS
販売会社


  コメント・特典






▼ 初回仕様・特典の記載のある商品につきまして
●初回仕様・特典の掲載のあります商品も、なくなり次第、通常仕様・特典なしとなります。ただし、受付状況に(初回)(特典付)等の表示があります場合は、初回・特典付でのお申し込みとなります。(万一在庫切れの際は、お取り消しとなります。)受付状況表示が「お取り寄せ」「○-○日で入荷」になっています場合は、事前に次回入荷商品の仕様がわかりませんため、「初回仕様のみ」等のご指定はいただけません。通常商品でのお届けとなる場合がございます。
●こちらに記載のないメーカー外付特典物につきましては、早期のご予約の場合、お付け出来る場合がございますので、お問合せ下さいませ。
●「応募特典・期間限定特典」「スマプラ・プレイパス」等には有効期限がございます。有効期限につきましては公式サイト等にてご確認下さい。

  内容

(1)たいとるこ~る
(2)メールで使うアットマーク。もともとの語源は,商業用語だった?
(3)お札に人物が書かれているのは,偽造防止のため
(4)摩周湖は法律上水たまりである
(5)ワインボトルには,あだ名がある
(6)アルカリ乾電池は,本来ならアルカリマンガン乾電池というのが正しい
(7)我が国の名前,正しい読み方はニホン?ニッポン?
(8)世界最初のコンピューターは,蒸気機関で動かそうとしていた
(9)日本に初めてメガネを持ち込んだ人物は,フランシスコ・ザビエル
(10)フリーマーケットの「フリー」は,自由ではない!
(11)助けを求める時に使うSOS何かの頭文字に思えるが,実はなんの意味もない
(12)ヤシガニとは実は,世界最大のヤドカリである
(13)星が瞬いているのは,空気が動いているからだ
(14)南米にもフランスがある!
(15)日本一を誇る,富士山には川がない
(16)和歌山には海底に設置された郵便ポストがある
(17)アメリカ・ニューヨーク州の州都はニューヨーク市ではない
(18)決闘したら罰金はいまだに20円以上200円以下
(19)映画は最初,箱の中をのぞき込む娯楽だった
(20)1868年,イギリスで初めて設置された信号機は,使用開始後まもなく爆発した
(21)電気照明を一番最初に発明したのはエジソンではなく,ジェセフ・ウィルソン・スワンである
(22)1940年代,実用化されたばかりのボールペンが,もっとも重宝されたのは戦場である
(23)木枯らし一号,吹くのは東京と大阪だけ
(24)かつて石川県が人口日本一だったことがある
(25)油田開発が始まった当初,ガソリンは不用品として捨てられる存在だった
(26)エリザベス女王には誕生日が2回もある
(27)ラジオ体操は,アメリカ生まれである
(28)ラジオ体操は,その昔,「第3」まであった
(29)納豆喰うなら朝より晩だ!
(30)ペットボトル入り牛乳がないのは省令できまっているからだ
(31)牛乳の味は季節によって違う?
(32)鰹節にもオス・メスがある
(33)マヨネーズは冷蔵庫に入れたほうが痛みやすい
(34)お風呂に入って眠くなるのは,睡眠と言うよりもむしろ,失神である
(35)コンセントの穴は,左右で長さが違う
(36)ニワトリが早朝に鳴くのは,不安からの解放である
(37)大昔「幽霊」にはちゃんと足がついていた
(38)占星術のスタイルは,2つの種類がある
(39)夏場においしいかき氷。実は奈良時代や平安時代の人も夏にカキ氷を食べていた
(40)フランダースには有名な地理学者がいる
(41)古代バビロニアにはかつて六〇種類の数字を使う六〇進法まであった
(42)飛行機は,左側から乗り降りするよう,決まっている
(43)録音された自分の声が,別人の声に聞こえるのはなぜ?
(44)うっかり遭遇すると怖~い「交通事故」実は車のない江戸時代でも罪に問われた
(45)昔の貨幣は,使われている金属の価格と通貨の価値が同じだった
(46)病院のホスピスとは,もともとラテン語で客を意味していた
(47)ワサビに砂糖を加えるとさらに辛くなる
(48)卵を電子レンジにかけると,爆発するのはなぜ?
(49)温泉って,冷たくても温泉?
(50)工事現場でよく見かける一輪の手押し車,ねこ車というかわいい名前である
(51)オートバイのように見えるのに,ヘルメットをしなくていい乗り物がある
(52)シマウマの縞は,保護色である
(53)「サボる」には物騒な意味がある
(54)「今夜は無礼講だ。存分に楽しみやがれ!」の無礼講は鎌倉時代に行われていた
(55)「三河屋そちも阿漕(あこぎ)じゃのう」の阿漕とは三重県津市の海岸のことである
(56)濡れ衣にはこんな伝説がある
(57)「おいてけ掘」これは本当にあった堀がモデルになっている
(58)「どんぶり勘定」と言うが,この丼とカツ丼などのおいし~い丼とはあまり関係がない
(59)カンパしてくださいのカンパはロシア語である
(60)フェロモンとは動物の体内で作られる化学物質である
(61)エレベーターのワイヤー,もしも切れてしまったらまっ逆さまに落下してしまうのか?
(62)元々の東ヨーロッパの吸血鬼伝説にコウモリは出てきていない
(63)台所洗剤でゴキブリが死ぬのは,毒性によるものか?
(64)世界一長い地名は本当に長い
(65)日本桜は,ヒマラヤから来た!
(66)酸性雨を浴びると,禿げるってホント?
(67)こんにーちは~~~!は,「は」と「わ」,どっちが正しいのか?
(68)「考える人」は考えていない!
(69)「エリーゼのために」の曲は,エリーゼのための曲ではない
(70)1895年に発明された最初の機械的なうそ発見器は,脈拍と血圧の増加を計る物だった
(71)超音波を発生させる方法を解明したのは,キュリー夫人の夫,ピエール・キュリーである
(72)昔からタンスといえば桐が最高級品。桐が使われるのは,火事と関係がある
(73)婚姻届を24時間受

  人名

若本規夫          

● 掲載内容は随時更新しておりますが、メーカーの都合により、予告なく変更になる場合がございます。
● こちらのデータは㈱音楽出版社のカタログデータを利用していますため、当店でお取扱いできない商品も含まれている場合がございます。その際は、お取り消しさせて頂く場合がございます。
● ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせ下さいませ!


Home | お問い合わせ | 通販ご利用案内 | お電話での通販 | 店舗(京都市)のご案内 | 店舗で受取
特定商取引法に基づく表示 | プライバシポリシー

^